取り付け前にご確認ください
お届けのネットと、取り付け前にご用意頂くものをご確認ください。
ネット
ロープ
ネット仮留バンド
※ご用意ください:カッターもしくはハサミ
周囲ミシン加工(ロープ芯入)を施しています。取り扱いが容易で、かつほつれにくい構造となっておりますので、ご安心してお取り扱いができます。
ネットの取り付けについて
- 付属品のロープを固定したい手摺の延長 約3倍の長さにカットします。
- ネットを広げます。ネットの角が分かるように、四隅に紐を結んでいます。
斜めにたたんでお届けいたしますので、紐を目印にしてください。
ネットを広げやすくするため、四隅を紐で縛って目印をしています。
目印の場所を持つと、網目が四角い形に広がりやすくなります。
対角線上に向かいあうネットの角を持ち、ネットの目が一目、一目、四角い形になるよう広げてゆきます。 - 付属品のネット仮留バンドを用意し、手摺とネットの四隅、手摺の支柱と重なる部分を仮固定してゆきます。
※ネットの周囲ロープ部を手摺に添うようピンと張ってとめていただきますと美しくお取り付けいただけます。 - 取付用ロープを用意します。
手摺の角の部分にロープの端をしっかりと縛り固定します。 - ロープの先を、一目、一目、ネットの目の中を通しながら手摺に巻きつけてゆきます。
- 手摺の端まで巻きつけたロープはしっかりと結び固定します。
ネット設置時の結び目について

ネットをロープで設置して頂いた際の結び目が、目につきやすい位置にあると猫が喜んで噛んでしまうことがあります。
噛まれることで、結び目ゆるくなったり、取れやすくなる場合があり、ネットが外れてしまいやすくなることも考えられます。
より安全にお使い頂くために、結び目は手摺の上部か、可能であれば手摺の反対側など、猫の届かない位置で結んでください。
取り付け方法は、手摺や階段、ベランダの材質によって異なります。
お客様のお手元へお届けする転落防止ネットには、周囲ミシン加工(ロープ芯入)を施しています。取り扱いが容易で、かつほつれにくい構造となっておりますので、ご安心してお取り扱いができます。
具体的な方法としては、付属のロープをカットしていただき、ネットの四隅を固定してから、手すり部分にロープを巻きつけ、端部を固定いただきます。
また、専用の金具を利用して取り付ける方法もございます。
転落防止ネットは非常の場合に役立つものですので、力がかかっても大丈夫なようにしっかりと隙間なく取付けることがポイントです。